今回はSkyrimSEのBodyslideについてまとめていきます。
キャラを自分の好きな体型に変更できる素晴らしいMODですが、導入で手間取ってしまい、しかも導入できたと思っても適用されていなかったりすることが多いと思います。私も過去その1人でしたので他の方の助けになればと思い、備忘録も兼ねて記事にしていきます。
※私がMod Organizerを使用している関係上、MO使用前提で進めさせていただきます。
★管理人がイマ推したいゲーム!
ゼンレスゾーンゼロ |
人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム! ▶ レビューはこちら |
導入方法
必須MODの導入
(https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/201?tab=description)
(https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/198)
(https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1699)
MOの設定
実行するものを選択する部分で、<編集…>を選択します。
すると、下の図の画面が出てきますので以下の通りに設定します。
①「実行可能フォルダを追加」→「ファイルから追加」
(初期設定から変更していない場合、ファイルの場所は以下の通りです)
(初期設定から変更していない場合、ファイルの場所は以下の通りです)
Bodyslideの使用方法
①「Preview」を押して、プレビュー画面を横に別枠で表示させます。
また、プレビュー画面の上のスライダーの0-100と書かれている部分をスライドさせることで、キャラメイクの際の「重量」の項目でどのように変わるかを確かめることができます。
②「Outfit/Body」を押すと、導入済の体型と装備が表示されます。プレビュー画面に表示したいものを選んでください。
③「Preset」を押すと、登録されている体型が表示されます。
体型を変更するおすすめの方法はこのプリセットの中から自分の好きな体型に近いものを選んで、下のスライダーで調整していくやり方です。
④Low Weight…キャラメイク時の「重量」が最低の時の体型です。
⑤High Weight…キャラメイク時の「重量」が最高の時の体型です。
⑥一通り満足できる体型ができたら「Save As...」を押して、プリセットとして保存します。
この処理を行わないと体型が保存されません。もし体型を作り直すことになった場合、また1から作成することになりますので注意してください。
⑦「Build」を押して完了です。
適用されない場合の対処法
全体に適用されない場合
- 「BodySlide and Outfit Studio」が適切な場所に導入されているか確認
- 「Bodyslide」画面の左下の「Batch Build」を実行してみてください
- 「Outfit/Body」の体型・装備を1つずつ「Build」をしてみる
プレイヤーだけに適用されない場合
- キャラメイク画面で「重量」を弄ってみてください。
- YgNord等の追加種族ではありませんか?その場合は手動で直接変更する必要があります。

サイトマップ
無料でゲームがほしいならPrime Gamingがおすすめ!
Amazonプライム会員になることでPrime Gamingを利用することができます。
毎月配信される人気タイトルを含むゲーム本編やゲーム内アイテムを無料で貰えますよ!
-Amazonゲームランキング-