【天穂のサクナヒメ】攻略チャート【第七章】【クリア後】

広告
天穂のサクナヒメ
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 

今回は第七章(クリア後)のチャートをまとめていきます。

もし、新しいお役目寄り道が出ない場合は、
・稲作をして、お米のを上げる
・すでに出ているダンジョンの探索目標をクリアして、総合探索度を上げる

 

クリアデータをロードするとお役目「」前の春1週目からの再開になります。
ただし、「深淵の大樹骸」で獲得したアイテムは取得した状態ですので安心してください。

★管理人がイマ推したいゲーム!

ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ

ゼンレスゾーンゼロ

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム!
▶ レビューはこちら



未クリアの寄り道をクリアする

まだ行っていない「寄り道」がある場合、済ませてしまいましょう。

おもしろいイベントもありますので、できれば全てを見てもらいたいです。

 

米作り

米作りを極めてみましょう。

全て9999まで能力を上げることができるので、ひたすら稲作をするのもいいと思います。

農書を見て、各項目特化のお米を作って一気に能力を伸ばしたり、好きなように育ててみたりして自由に稲作を楽しみましょう。

 

ダンジョン

取り忘れのアイテムがある場合は周ってみましょう。

また、秋限定のレアアイテム「松茸」や冬限定アイテムの「氷」をいろんなところを周って集めたりして豪遊するのも面白いですよ。

 

装備作成

まだ作成していない装備がある場合、作成してみてはどうでしょうか。

ラスボスの素材で作る装備もあるので、クリア後は必ず見に行きましょう。
さらに天返宮で入手できるアイテムを使用して作ることのできる装備もあります。

 

ラスボス戦

ラスボスに挑むとここでしか入手できない「龍神の鱗」を入手できます。

何回も挑むことで複数入手できます。

サクナを育てて腕試しに挑んでみて、倒すまでのタイムアタックをしてみても面白いと思いますよ。

 

花咲かサクナ

都で遊べるミニゲームです。

1~3waveは真ん中で熟練度を上げた「登り鯉」をひたすら撃っていれば結構安定します。
その後のwaveでは一番下の段とその上の段を行き来して「登り鯉」を撃ちましょう。敵の数が少ない時は↑強攻撃で敵を飛ばすことで節約でき、さらに安定すると思います。

 

天返宮

五層クリアするごとに各層にワープできます。

100層のボス撃破までクリアするとイベントが発生し、300層まで遊べるようになります。

奥まで進んでいくとザコ敵から一発くらうだけでゲームオーバーになるくらい相手の攻撃力が高いので、育成をしっかりしてから挑むようにしましょう。

入手したいアイテム
・八雲水精(205層以降のボスからランダムドロップ)

 

【おすすめ紹介】ゆるゲーマー管理人が選ぶおすすめオープンワールドゲーム
今回は当ブログの管理人かつゆるゲーマーであるノラがおすすめしたい「オープンワールドゲーム」を紹介したいと思います!
超人気ゲーム、オリジナルストーリーで初コミカライズ!!!ある日、サクナヒメの前に双子の赤ちゃんが現れた! !はじめての育児に悪戦苦闘しながらも二人を立派な神に育てることを決意するサクナ。だが、その平穏な日々を壊すかのように巨大な運命の渦が三人を呑み込んでいく! !
著者:えーでるわいす、安藤敬而  『天穂のサクナヒメ』本編の後日談を公式小説化!! サクナ役の大空直美さんも大推薦!!
遥か東方の果て、ヤナトの国。古来よりこの地では神々の住む頂の世と人間の住む麓の世、二つの世があると信じられている――。頂の世に住まう上級神かつ駄女神のサクナヒメは、武神と豊穣神の間に産まれながら、両親が蓄えた穀を潰しぐうたらな生活を送っていた…そんな中ある日、ひょんなことから神々の都を追放され、鬼たちが巣喰う孤島・ヒノエ島へ!?

 







サイトマップ

無料でゲームがほしいならPrime Gamingがおすすめ!

Amazonプライム会員になることでPrime Gamingを利用することができます。

毎月配信される人気タイトルを含むゲーム本編やゲーム内アイテムを無料で貰えますよ

 

登録手順
  • 月額:500円(30日間の無料体験あり)
  • 学生はPrime Studentを利用すると半額に!

1.Amazonプライム 登録

2.Twitch とアカウントリンク

 







 

-Amazonゲームランキング-

PC PS4 Switch
タイトルとURLをコピーしました