今回はマッスルグリルさんの動画で紹介されていた減量タコライスを、自分用にアレンジして作ってみたので備忘録も兼ねてレシピをまとめていきます。
※普段は机に向かってする仕事中心で、家にいる時は座ってゲームをしていることが多いので、気を抜くとお腹がプヨプヨしてきてしまうので定期的に減量食で調整しています。
★管理人がイマ推したいゲーム!
| ゼンレスゾーンゼロ |
| 人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム! ▶ レビューはこちら |
材料準備
材料
| 材料 | 分量 |
| 米 | 400g(3合) |
| 豚ひき肉or鶏ひき肉orハム | 約280g |
| 玉ねぎ | 約250g |
| ピーマン各種 | 約100g |
| トマトジュース | 約260g |
| しめじ | 1パック |
| 舞茸 | 1パック |
| お麩 | 適量 |
| 一味唐辛子 | 一瓶(15g) |
| 鷹の爪 | 4本(種まで入れる) |
| チリソース | お好きな量 |
| カレー粉 | 少量 |
| にんにく | 約30g |
| しょうが | 約20g |
| 塩 | 15g |
| オリーブオイル | 一回り |
| 水 | 適量 |
アレンジ箇所
- 米
公式では5合の小さい炊飯器を使っていましたが、10合の炊飯器しか持っていないので少し量を増やして作ってみました。 - 肉
公式レシピでは豚もも肉をフードプロセッサーで細かくして使っていましたが、今回はスーパーで安かった豚ひき肉で代用しました。
個人的には豚肉だとちょっと臭いが気になったので、鶏肉を使用する方がいいかなと思いました。 - トマト
数日食べる分を作って冷凍する関係上ベチャベチャしすぎると解凍した時に大変なことになるので、100%のトマトジュースで代用しました。 - 具材
公式では炊飯器に入れる前にフライパンで火を通していましたが、洗い物削減のため直で炊飯器に突っ込んでしまいました。 - スパイス
公式ではししとうがらしとアンチョチリを使っていましたが、売っていなかったので一味唐辛子とチリソースとカレー粉で代用しました。 - その他
・前日に作ったキノコのバター炒めの余りのしめじと舞茸を入れてみました。
・オリーブが売っておらず、鶏油を準備できなかったので、オリーブオイルで代用しました。
・食感をプラスするため仕事で関与先からもらったお麩を入れてみました。
調理器具
このレシピでは基本的に料理用ハサミと炊飯器だけがあればできます。
食材がカットされているものであれば料理用ハサミもいりません。
炊飯器は10合炊き(1升炊き)のものをおすすめしたいです。
手順
肉を解凍
冷凍していた場合、事前に肉を冷蔵庫に移して解凍しておきます。
解凍せずに炊いた場合、火が通らず生のままになってしまうことがあります。
材料を炊飯器に投入
- 研いだ米を入れてトマトジュースを入れます。
さらに水を適量よりも少な目になるように入れます。
トマトジュースが入っていたものを使うことで無駄なく入れることができます。 - スパイス・調味料を入れます。
- 肉を入れます。
- お麩をいれます。
- きのこ類・野菜類をいれます。
- 全体にいきわたるように塩を上から入れます。

炊飯し、炊き終わったら混ぜる
材料を投入したら炊飯ボタンを押して放置です。
炊き終わったら混ぜてみて、もし肉に火が通ってなかった場合はもう1回炊飯してください。
また、米がしっかり炊けていなかった場合ももう1回炊飯してください。
その時は水を少し加えるようにしてください。
全てに火がしっかり通っていたら1時間くらい保温で放置してください。
これで完成です。

食べてみた感想
個人的に今まで作った減量食の中で一番好きな炊飯器メニューでした。
スパイスがかなり効いているため汗も出るし食欲も抑えられ、ダイエットに効果的だと思います。
ただし胃にはちょっと優しくないのでスパイスは少な目の量から徐々に増やしていき、自分が食べられる辛さになるように調節しましょう。食べる時に一応牛乳も用意しておくと尚良いと思います。
味変として以下のものを試してみたらおいしかったので紹介します。
・チーズをかける(1番手軽で味もマイルドになるのでおすすめです!)
・キムチ・刻み海苔・温泉卵を乗せてビビンバ風にする
・レタスで巻く
女性用の「沼」というだけあってドロっとしていないので、「沼」が苦手な方でも食べやすいです。
ただし辛いのがあまり得意じゃない場合は要注意です。
私は辛いのが好きなのでスパイスがこの量になっていますが、自分の食べられる辛さにするのが大事ですよ。
公式動画





-Amazonゲームランキング-