無課金・微課金勢だけどナリタタイシンをAランク育成したい!
ウマ娘 プリティーダービーをプレイしている上で、一つの目標点であるAランクはやっぱり目指したいですよね。
個人的にもB+ランクだと、どことなく悔しくなってしまいます。
そこで、今回は「[Nevertheless]ナリタタイシン」の性能や無課金や微課金での育成ポイントについてまとめていきます。
興味がある方は是非ともチェックしてみてください。
★管理人がイマ推したいゲーム! ゼンレスゾーンゼロ COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ 結論からいうと、無課金・微課金でのAランク育成は 少し難しいですが可能です。 Aランクにするための難易度は少し難しめです。 理由としては無課金・微課金勢にとっては成長率が少し微妙なことが挙げられます。 具体的にいうと、成長率は根性に20%とスピードに10%があります。これは無課金・微課金では少し難しい根性育成向きの構成になっているため、他のウマ娘と同じように「スピード・スタミナ・パワー」育成だと少し物足りないステータスになりがちです。 そのため、Aランクにする育成の難易度は少し難しいと思います。 しかし固有スキルの能力は「最終コーナーで集団の後方の位置から前へ出る時、切れ味が増し速度が上がる」という効果のため適正の高い「追込」にぴったり合っていて、発動はしやすく使いやすいです。 SRサポートカードの上限解放やレベル強化がちゃんとできていればAランクにできる可能性はかなり上がります。 強化ができていればSRのサポートカードでもトレーニング効率が大幅に増加するため、成長率がないステータスも効率よく伸ばすことができます。 私がよく使用している「[0500・定刻通り]エイシンフラッシュ」も「無凸&無強化」と「限凸&最大強化」だとこんなにトレーニング効率にかなり差があるのが分かると思います。 そのため、無課金・微課金勢で持っているSRのサポートカードでも強化できていればAランクにできる可能性が必然と上がると思います。 今回の育成では上記のサポートカードを選択しました。 育成当時はサポートカード自体をあまり多く持っていなかったので、上限解放ができているSRサポートカードや持っているSSRサポートカードをとりあえず選択しました。 「[ようこそ、トレセン学園へ!]駿川たづな」は後述のイベント「言わないで」の対策に編成しました。 一応、こんな適当な編成でもAランクにできました。 今回はURAシナリオで育成しました。 「スピード」と「スタミナ」と「パワー」をバランスよく選択しました。 高ランクにするために上記の伸ばしたいステータスのどれかは、最低「S」にしたいですね。 理由としては、「S」以上が一つでもあるとランク補正がたくさん貰えるため、最終的に高ランクになりやすいから。 根拠として、育成をしてきた感じから無課金・微課金のサポートカード事情だと、シニア級の時点で「B+」を超えていないと「S」にできる確率がかなり下がる印象があったためです。 このトレーニングの選択方法だと、全体的にステータスを伸ばしにくいので注意が必要です。 理由としては、本来2つに絞って選択するトレーニングを分散してしまっているためです。 そこで、大幅に上昇を見込める夏合宿の時やメンバーの人数が大幅に偏ってしまった時に、足りていないステータスをちょくちょく選択することでバランスよく鍛えます。 これによって、レースで活躍するための最低限のステータスを確保します。 以下のレースに出走しました。 ※ファン数獲得のため、G1レースを中心に出走しています。 太文字は目標レース ジュニア級 クラシック級 シニア級 クラシック級の10月前半の「言わないで」というイベントに注目したいです。 こちらはやる気3段階ダウン+「練習ベタ」を習得します。特にやる気についてはトレーニングやレースに影響が出てしまうので、早めに上げるようにしましょう。 そして、シニア級3月後半の目標「日経賞で1着」までに「練習ベタ」を治しておくと、目標クリア後にステータスの大幅上昇と「練習上手◎」を習得できます。 今回はウマ娘 プリティーダービーの「ナリタタイシン」のステータスや育成ポイントについてまとめさせていただきました。 育成の参考になれば幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ●攻略 ●ウマ娘一覧 Amazonプライム会員になることでPrime Gamingを利用することができます。 毎月配信される人気タイトルを含むゲーム本編やゲーム内アイテムを無料で貰えますよ!
ゼンレスゾーンゼロ
人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム!
▶ レビューはこちら
【ウマ娘】ナリタタイシンは無課金・微課金でもAランクにできるか
Aランク育成難易度
Aランクを目指すためのポイント
無凸&無強化
限凸&最大強化
友情ボーナス
15%
20%
やる気効果アップ
40%
50%
トレーニング効果アップ
無し
5%
スピードボーナス
無し
1
【ウマ娘】ナリタタイシンの育成で選択したサポートカード
【ウマ娘】ナリタタイシンのAランク育成ポイント
トレーニングについて
目安としては、シニア級の因子継承後の時点で「B+」以上に、URAファイナルズ開催までに目標数値「-40」くらいにしておきたいです。(最終的に「S」にしたい場合「960」ほど、もし「SS」までにしたい場合は「1060」は超えておきたいですね)
また、URAファイナルズで予選から勝ち進み優勝することができれば40〜50ほどのステータスアップを見込めるため、それを見越してのステータスにしておきたいからですね。トレーニングでの注意点
出走したレース
注目したい育成イベント
結果
おわりに
サイトマップ
※リンクが無いウマ娘は持っていないです無料でゲームがほしいならPrime Gamingがおすすめ!
-Amazonゲームランキング-