今回はパソコンを購入した際にあった方が良いと思われるラックと防音防振マットを紹介させていただきます。
※パソコンを床に直置きすると、パソコン内部にホコリが大量に貯まったりして動作不良や故障の原因になります。
★管理人がイマ推したいゲーム!
ゼンレスゾーンゼロ |
ゼンレスゾーンゼロ COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ |
人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム! ▶ レビューはこちら |
おすすめラック
私が実際にPCラックとして使用しているものがこちらのスチールラックです。
座椅子タイプのPCデスクの横に置いているため、高さもちょうどいいです。
頑丈で組み立ても簡単なため、女性にもおすすめできます。
組み立てには100均などで売っているゴム製のハンマーがあれば、他には特に必要ないですね。
★おすすめポイント
安さ | パソコンを買ったばかりの方でもお財布に優しいです。 |
耐荷重 | 100Kgまで大丈夫なので、余程の物を置かない限りパソコンの他にも置くことができます。 |
拡張性 | スチールラックの特性を生かして好きなように拡張させることができます。 |
防音防振マット
アパート等に住んでいる場合、下の階への配慮も忘れてはいけません。
ゲーミングPCなど高性能になってくると、どうしても動作している時の音や振動が気になります。
下の階の住人に嫌な思いをさせないように防音防振対策はしっかりしましょう。
ジョイントマットの場合は好きな大きさに調整ができますし、トレーニングマットの場合は体を動かしたくなったら思いっきり筋トレもできる利点があります。
★おすすめポイント
調整 | ジョイントマットの数で広さを調整することができます。 |
傷防止 | 床を傷つけにくくすることができますので、もし部屋を退去する際の修繕費対策になります。 |
防音防振 | 衝撃を吸収してくれるので、パソコンの振動を抑えることが期待できます。 |
防音防振したいけど、ジョイントマットを買うほどでは・・・という方にはこちらがおすすめです。
本来は洗濯機など用に使われるものなので振動を抑えることがかなり期待できます。
ラックの足の下に敷くだけなので場所も取らないです。
キャスター付きのラックでも置ける程度の大きさはあるので、だいたいのラックには対応できるのではないでしょうか。
★おすすめポイント
大きさ | 小さいため、どこにでも置くことができます。 |
傷防止 | 床を傷つけにくくすることができますので、もし部屋を退去する際の修繕費対策になります。 |
防振 | 衝撃を吸収してくれるので、パソコンの振動を抑えることが期待できます。 |
まとめ
パソコンを購入した際にあった方が良いと思われるラックとマットを紹介させていただきました。
家族や集合住宅の住人にちゃんと配慮し、パソコンを思う存分楽しみましょう。
また、パソコン本体についてはこちらをご参照ください。
-Amazonゲームランキング-