今回はそこそこゲーマーの私がおすすめしたい便利なパソコン周辺機器のガジェットを紹介します。
周辺機器を揃えて快適にすることでゲームに集中できますので、楽しくプレイすることができると思います。購入を検討している方は参考にしていただければ幸いです。
★管理人がイマ推したいゲーム!
ゼンレスゾーンゼロ |
ゼンレスゾーンゼロ COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ |
人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム! ▶ レビューはこちら |
【おすすめガジェット】ヘッドホン
JVC HA-RZ910 密閉型ステレオヘッドホン
ハッキリした音が好きで臨場感を求めている人におすすめ!
音がハッキリして聞こえるため、聞いていてとても心地よく使用できます。
また全体に広がって聞こえるのでFPSなどの空間把握が必要なゲームで活躍してくれますし、普段の音楽鑑賞でも臨場感のあるサウンドを楽しめます。
さらに価格はこの性能で5,000円前後なので、もし壊れてしまった場合にリピートしやすいというのも◎ですね。
Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433
ボイスチャットをしながらゲームをしたい人におすすめ!
低音がよく響き、高音も透き通って聞こえるため疲れにくいです。
またマイクが付いているため、ゲームでボイスチャットを使用する際に別途でマイクを準備しなくてもよくなりますし、ノイズキャンセリングのおかげで高音質も期待できます。
さらにメッシュイヤーパッドというもので作られているおかげか長時間付けてても耳が痛くなりません。
【おすすめガジェット】キーボード
Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G213r
キーボード操作で手首の疲れが気になる人や飲み物を横に置いてプレイする人におすすめ!!
2段階の角度調整ができることにより自分にあった形にセッティングできるので、長時間のゲームプレイによる手首への疲れを軽減させることができます。
さらに、耐水性があることにも注目したいです。もし、飲み物をこぼしてしまったとしても壊れにくいため、こういったことをよくしてしまう人も安心です。
NPET ゲーミングキーボード LED バックライト 7色
キー同時押しが必要なゲームをよくプレイする人やチャットや資料作成等で長時間キーボードを使用する人におすすめ!
従来のキーボードでは複数のキーを同時押ししても反応してくれませんでしたが、こちらは26キーを同時押しでも反応してくれます。
さらに6000万回以上のクリックにも耐えられるほど耐用性が高いため、ゲームでのチャットの他に仕事や学業での資料の作成など文章の入力用としても向いています。
【おすすめガジェット】マウス
Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス ワイヤレス G703h
ちょっとでも遅延があると気になる人や頻繁に充電したくない人におすすめ!
超高速LIGHTSPEED技術というものを搭載しているためワイヤレスマウスによくある遅延が少なく、有線のマウスと同じような感覚で使用できます。
さらにフル充電することで最長で60時間という長時間を連続してプレイできることにも注目したいですね。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S
初めてトラックボール式のマウスを使ってみたい人におすすめ!
マウスのスクロールホイール周り形状が傾斜上になっているため、手になじみやすく自然な動きで操作できます。
ボールコントロールの動きもなめらかに動いてくれるため、トラックボールのマウスに慣れていない人でも使いやすいと思います。
SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005
マウスパッドといったらコレ!多くのゲーマーに選ばれています。
近年新しいスポーツ種目として認知されてきたeSports業界でも使用されているほど人気のマウスパッドです。
マウスが引っ掛かって止まってしまうということはなく、かといって滑りすぎて動きすぎるということもないので、絶妙な使用具合で不快感はほとんどありません。
さらに裏面にラバー加工の滑り止めがされていて激しい動きをしてもズレにくいです。
【おすすめガジェット】ゲーミングチェア
GALAXHERO ゲーミングチェア ADJY617
マッサージ機能付きのチェアがほしい人におすすめ!
まさかのマッサージ機能の付いたゲーミングチェアです。これによりゲームのし過ぎで凝り固まった体を手軽にほぐすことができます。
もちろんゲーミングチェアとしての機能もしっかりしており、姿勢の矯正だったりリクライニング機能もついています。
GTRacing ゲーミングチェア 座椅子 GT89
長い間使えてメンテナンスのしやすい座椅子型を探している人におすすめ!
張地に経年劣化に強い高品質PUレザーという素材が用いられているため、長い間の使用を期待できます。さらにこの素材は汚れへの耐性も強く、メンテナンスも簡単です。
回転もできるため、見るモニターを代えるときにも便利です。
そしてもちろんゲーミングチェアとしての機能もしっかりしており、姿勢の矯正だったりリクライニング機能もついています。
【おすすめガジェット】デスク
システムK L字型デスク
L字型や横に広めに使いたいなど自分の好きなように設置したい人におすすめ!
商品名には「L字デスク」と書いてありますが、横長に並べて一列にしたり分割して2つのデスクにしたりなど、様々なレイアウトに対応できます。
キーボードスライダーもついているので、置場に困らないなど細かい部分でも便利なデスクです。
サンワダイレクト ローデスク DESKH023
たくさん置ける棚付きのローデスクを探している人におすすめ!
現在私が愛用しているデスクです。大きめの収納棚がついているため、コンシューマ機やプリンタなどの置場に困ることがなくなり机上がすっきりします。
また、プラモもまともに組み立てられないほど不器用な私でも1人で1~2時間ほどかかって組み立てることができたので、こういう作業が苦手な方でも問題なく組み立てられると思います。ただし重量はそこそこあるため、力に自信がない場合はさすがに2人で組み立てた方が安全だと思います。
【おすすめガジェット】コントローラー
Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル
PC用としては一般的なコントローラーです。耐久性も含めて純正がおすすめ!
マイクロソフトで出している純正のコントローラーなだけあって使いやすさはかなり高めです。さらに無茶な使い方をしなければ長い間使っていけるくらいの耐久性があるので値段相応の価値があると考えていいと思います。
Logicool G ロジクール G ゲームパッド コントローラー F310r
馴染みのあるボタン配置で使いやすい!プレイステーションの配置に慣れている人におすすめ!
プレイステーションのコントローラーと同じボタン配置のため、人によっては使いやすさは抜群です。
価格もかなり良心的であり、リピートしやすい点も◎ですね。
【おすすめガジェット】モニタアーム
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
可動域が広い+収納上手なモニターアームです!
アームの可動範囲が広めに作られているため、どのような場面にも対応しやすいと思います。作業中の画面を近くで見たい場合は持ってきたり、よけておきたい時は遠くに移動しておくなどが可能です。
さらにコンパクトに折りたためるため、使用しない時はスペースを広く確保することができます。
HUANUO モニターアーム 2画面
様々な位置にモニタを配置して使いたい人におすすめ!
上下前後左右、様々な方向への動きを軽々と行うことができます。モニタの縦置きにも対応しており、作業を快適にすることができます。
さらにケーブルを収納することができるため、机周りをすっきりさせることができます。
その他あれば便利なもの
こぼさないドリンクホルダー
飲み物のこぼれを防止するテーブルコースター!
ゲームで気分が高揚して動いた結果、デスクの上に置いていた飲み物に当たりこぼしてしまったという経験はないでしょうか?
こちらは吸盤でがっちりとホルダーを固定するため、故意に衝撃を与えない限りこぼれることはあまりないと思います。さらにマグカップの他にビンの大きさにも対応しているので、使い道はけっこう広いですよ。
ティファール ケトル 0.8L アプレシアプラス
パソコン前から動かずに飲み物補充を可能に!
ゲームのお供としてコーヒーやお茶を淹れるためにキッチンにわざわざ行くというのは正直少々手間です。
ケトルを手元に置いておけば好きな時にコーヒーなどを淹れることができますし、小腹が空いた時にはカップラーメンを作ることもできて何かと役に立ちます。一度経験すると戻れないくらい便利なので非常におすすめですよ。
スニッカーズ ミニ
小腹が空いた時の非常食におすすめ!
スニッカーズは片手で食べやすく、満腹感や腹持ちもそこそこ良いため常備するお菓子としては最適と考えています。
ミニサイズにすることでゲーム中でも手軽に食べられるので、何か食べたいけどどうしても離れられないというときはこちらで一時的にしのぐことで空腹によるイライラを軽減しましょう。
おわりに
今回はおすすめしたい便利なパソコン周辺機器のガジェットを紹介させていただきました。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お得な情報
-Amazonゲームランキング-
PC | PS4 | Switch |
パソコン本体
とにもかくにもパソコン本体がなければ始まりません。
綺麗なグラフィックでカクつき等を気にせずに遊びたい場合やPCゲームでの醍醐味であるMODを大量に使用してのプレイにはそれなりのスペックが必要になってきます。
Amazonや楽天で販売されているパソコンでも悪くはないのですが、スペックやコスパを考えるとおすすめとしてはBTOですね。
おすすめのBTOパソコンメーカーとしては「FRONTIER」・「サイコム」・「SEVEN」です。
※「BTO」とは…「Build To Order」の略です。最初から出来合いのものではなく、カスタマイズなどの要望を含めた注文を受注してから組み立てされたものが届きます。
モニター
パソコンのスペックが高くてもモニターが映像の処理をできなければカクつきからは解放されません。
とりあえずゲーミングモニターを選んでおけば間違いないと思います。
また、ゲーム中に酔いやすいという人はモニターのサイズが大きすぎる可能性があるので、1サイズ下のものにしてみてください。
グラフィックボード
最近の高画質なPCゲームには必須となっているパソコンパーツです。
どんどん新しい高性能なグラボが出てきている関係で、旧バージョンのグラボは買いやすくなっているので最低限必要な性能のものを選ぶことで安く買うことができます。
ただし、コスパを考えると現時点での最高性能を選んでおくと、必要スペックが上がったゲームが出てきても何年も続けて使用することができますよ。
ゲーミングヘッドセット
臨場感を味わいたい場合には重要な周辺機器です。
特にFPSなどの空間把握が必要なゲームで活躍してくれますよ。
ゲーミングキーボード
キーボードでゲームをする場合は気にしたい周辺機器です。
自分の手に合ったものは疲れにくい他、使いやすくスムーズに操作できますよ。
ゲーミングマウス
遅延が気になる人には必須ですね。
ゲーミングマウスだとプレイに適した性能をしているため遅延が少なく、さらに長時間の使用が可能になっているものが多いです。
また、ボタンが多いものを選ぶことでゲーム中のショートカットの割り当ての他に普段使いでも便利ですよ。
ゲームパッド
コントローラー操作の場合は必須です。
個人的には「Xbox ワイヤレス コントローラー」の純正が壊れにくく長い間使っていけるため、結果的にコスパ最強だと思います。
ゲーミングチェア
ゲーミングチェアは姿勢の矯正をしてくれるため、結果的に正しい姿勢になるので疲れにくく長時間プレイにも最適です。
また、リクライニング機能が付いているものもあり、そのまま仮眠など休憩をすることもできますよ。
おすすめのパソコンショップ
パソコンショップ | 特徴 |
FRONTIER |
|
サイコム(@Sycom) |
|
SEVEN |
|
Amazon |
|
楽天市場 |
|
Yahoo!ショッピング |
|
-Amazonゲームランキング-