今回は、「miHoYo/HoYoverse」さんのスマホゲーム『ゼンレスゾーンゼロ』(以下ゼンゼロ)を紹介していきます。
「この作品が気になるけど、どんな作品なんだろう?」、「実際にプレイしてみた感じは?」など、やっぱり自分の好みに合うかは気になっちゃいますよね…。
そこで、本作の注目したい部分を中心にわかりやすく紹介したいと思います!
この記事で作品の魅力が伝わったら嬉しいです!
★管理人がイマ推したいゲーム!
ゼンレスゾーンゼロ |
ゼンレスゾーンゼロ COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ |
人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム! ▶ レビューはこちら |
【ゼンレスゾーンゼロ】作品概要
ゼンレスゾーンゼロ
COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ
配信開始日 | 2024年7月4日 |
ジャンル | 都市ファンタジーアクションRPG |
運営 | 中国:miHoYo 世界:COGNOSPHERE (HoYoverse) |
対応機種 | iOS・Android・Windows・PS5 |
本作は、「原神」などの人気タイトルを運営しているmiHoYoさんから配信された高クオリティのキャラクターデザインが特徴的なアクションロールプレイングゲーム。基本無料でプレイできて、アイテム課金制です。
プレイヤーはホロウと呼ばれる異常空間を案内するプロキシとして活動する兄(アキラ)か妹(リン)となって、インターノットでの依頼をこなしながら、様々な勢力のキャラ達を交流しつつ、ある目的のために奮闘するストーリーを追う形になります。
★おすすめできる人
- 広告や動画などで見たキャラクターが気になる人
- 簡単にスタイリッシュでかっこいいアクションをしたい人
- グラフィックが良いゲームが好きな人
【ゼンレスゾーンゼロ】注目したい点
高クオリティのグラフィック
私が感じるゼンゼロの最大の魅力はとんでもないクオリティのグラフィックです!
PCやPS5でもプレイ可能とはいえ、スマホでも同程度に滑らかに動き、演出もバリバリに派手。
特にスキル使用時は必見!キャラクターそれぞれに固有のスキルがあるため、その演出はかなりかっこよく興奮できますよ。
そのため、ただ動かしているだけでも楽しく、クオリティの高さのおかげで飽きずに楽しめます。
引き込まれる世界観
ゼンゼロの世界観は個人的にとても好き。
どちらかというと近未来感のある終末世界といった世界観ですが、ところどころにある現代っぽさやちょっと古臭いノスタルジックな要素に自然と引き込まれます。
さらに、ストーリーの進行はムービーと漫画風のコマ送り系となっています。ムービーは前述の通りすごいクオリティとなっていて、漫画もジャパンアニメ+アメリカンコミック風で勢いがスゴい!
結果、読み進める・視聴するだけでも楽しく、この独特の世界観にどっぷり引き込まれちゃいますよ。
公式のキャラクター愛
ゼンゼロはキャラクターの深堀りもすごいです。
公式のYouTubeチャンネルではキャラクターの紹介だけにとどまらず、ユーザーが興味を持ったり好きになっちゃいそうなエピソードやイメージ楽曲を公開してくれたりしていて、ゲーム内外で楽しませてくれます。
公式がどれだけそれぞれのキャラに愛情を込めているか伝わってきて、何だか嬉しいですね。
ソロプレイでOK
ゼンゼロは基本的にマルチを行う必要がなく、ソロプレイで進めることになります。
多くのスマホゲーではマルチプレイ前提で、所謂人権キャラを所持+育成をしていないとまともに遊ばせてくれないものがありますが、本作は一人でコツコツ進めるゲームになっています。
そのため、戦闘ばかりではなく、疲れたら豊富に用意されているキャラとの交流やミニゲームを楽しんだり、過去のストーリーを見直したりしてみましょう。
結果、アレコレを急いで準備する必要もなく、自分のペースでゆっくりゲームを楽しむことができますよ。
ゼンレスゾーンゼロ
COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ
【ゼンレスゾーンゼロ】少し気になるところ
ガチャは渋め
ガチャは正直かなり渋めに感じました。キャラと武器が混合で当たる+限定キャラの専用武器を取得したい場合は別のガチャも引かなければならない関係上、結果的には排出率がかなり低く、沼ると目当てのキャラが中々出ないです。
ただ、専用の武器は無くてもゲームを楽しむ分にはそこまで影響はありません。キャラ自体もAランクでもメインを張れるレベルですし、初期にもらえる邪兎屋メンバーだけでも安定して攻略を進めることができます。
また、ストーリーやクエストによっては「お試し」という形で、そのクエストに関連したキャラを適正レベルの状態で使わせてくれるため、とりあえずストーリーを楽しみたいといった人であれば必ずしも課金してまでガチャを回す必要はないです。
それでも、引きたいという場合は以下の優先順位で引くのがオススメです。
- 初心者ガチャ(ゲーム開始時から常設ガチャ50連まで)…常設ガチャ10連×5回で必ず恒常Sランクが排出される。
- 限定ガチャ…ほしいキャラだったら優先。
- 音動機ガチャ…限定キャラ固有の音動機がほしい場合は引きましょう。個人的にはゲームをほどほど程度に楽しみたいユーザーであればスルーしてOK。
- 常設ガチャ…報酬などで貰った未加工マスターテープがあれば引きましょう。このガチャのキャラは限定ガチャからも排出されるので、モノクロームを使用してまで引く必要なし。
- ボンプガチャ…ストーリーを進めると引けるようになるオトモであるボンプのガチャ。編成しているキャラの所属に関係するボンプを選択しておいてチケットを貰ったら引きましょう。
リセマラは可能だが…
本作は一応リセマラは可能ですが、オススメはしません…。
理由としては、単純に時間がかかることと、アカウントを毎回作り直す必要があるから。
具体的には、マラソン1周で1時間ほどかかることに加え、アカウントを作り直すということは「原神」などのHoYoverseさんの他ゲームをプレイしている場合、そちらのデータにも影響があるため、メリットが全くありません。
さらに過度に行うと警告されてログインができなくなる事例もあったみたいなので、リセマラは避けた方が無難です。
ゼンゼロは面白くない?
ゼンゼロの評価をネットで調べてみると面白くないという意見がチラホラあります。
個人の好みやプレイヤーの向き不向きがあるのでそれは仕方ないと思います。そこで、私なりに考えてみたところ、そういったユーザーは以下のような点が面白くないと感じているのでがないかと思いました。
- アクションゲームが苦手
→ 効率を重視しないのであれば、簡単操作でかっこいい戦闘ができます。 - コツコツ育成が面倒
→ 本作に限らずスマホゲーはそういうものだと思います。 - ゲームが進むにつれて素材が頻繁に枯渇する
→ 2と同様にスマホゲーの定めですね…。 - ガチャが渋い
→ 正直に言うと私も何とかしてほしい。 - 批判したいだけ
→ 無視してOK。
確かに私も現在プレイしていて上記のことにイラっとしてしまうことがあります。それでも、その意見だけ見て本作のプレイを辞めてしまうのはかなりもったいないほどのゲームとなっています。
中にはだた批判したいだけの幼稚なユーザーもいるため、あまり鵜呑みにはせず自分がプレイしたいかどうかで判断してみてください。
まとめ
今回は、「miHoYo/HoYoverse」さんのゲーム『ゼンレスゾーンゼロ』を紹介しました。
スマホゲームとは思えないほどのクオリティと引き込まれる独特の世界観が素晴らしい作品です。この要素が刺さるとハマる人はとことんハマっちゃうくらい魅力的なゲームじゃないかと思います。
基本プレイ無料なので、気になった人はとりあえずプレイしてみて本作の雰囲気を感じてみてほしいです!
ゼンレスゾーンゼロ
COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ
無料でゲームがほしいならPrime Gamingがおすすめ!
Amazonプライム会員になることでPrime Gamingを利用することができます。
毎月配信される人気タイトルを含むゲーム本編やゲーム内アイテムを無料で貰えますよ!
-Amazonゲームランキング-