- 「Amazonプライム」の無料体験の解約方法は?(有料会員に移行しない方法は?)
- 解約したはずなのにプライム会員の特典が適用されたままなのはなぜ?
人気通販サイトのAmazonで買い物していると所々でよく目にする「Amazonプライム」。
しかし、受けられる特典は人によっては使わないものも多く、無料体験をしてみてもあまりメリットが感じられない場合、解約したいと思うことがあると思います。
また、無料体験期間が終了すると自動的に有料のプライム会員に移行してしまうのも、有料で利用する気がなかった人からしたら勘弁してほしいですよね・・・。
そこで、今回は「Amazonプライム」の無料体験の解約方法を紹介します。
興味がある方は是非ともチェックしてみてください。
※このページではパソコン画面で解説していますが、スマホでも同じやり方でできるはずです。
【Amazonプライム】とは?
「Amazonプライム」とは、Amazonに関連する様々なサービスを定額で受けられる「有料の会員サービス」です。
特典としては以下のサービスを受けることができます。解約する前にもう一度確認してみて試してみてもいいかもしれません。
- 配送料無料
- お急ぎ便、日時指定便が無料
- 会員限定セール
- タイムセールに一般会員よりも早めに参加
- 映画・ドラマ・アニメなど見放題
- 音楽を聴き放題
- 毎月ゲームがもらえる
- 電子書籍読み放題
- その他、多数のサービス
また、学生さん限定ですが、「Prime Student」を使うことにより、無料体験期間を6ヶ月まで延長することができますよ。さらに、もし無料体験期間が終わってしまっても会費は半額の月額250円か年額2,450円で利用できますので、まだ利用していなかった場合は要チェックです。
【Amazonプライム】解約方法・適用時期
1.プライム会員のページを開く
検索ボックス横の「アカウント&リスト」をクリックします。
そして、表示された一覧から「プライム」をクリックしましょう。
2.解約手続きをする
「プライム会員情報」に表示されている「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする▼」をクリックします。
そして、表示された一覧の「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックします。
3.数回確認後に解約を決定する
開いたページを下にスクロールすると下記のような画面が表示されているはずです。
そのうちの真ん中の「特典と会員資格を終了」をクリックします。
※ちなみに解約するかどうかで悩んでいる人は左側の「更新前にお知らせを受けとる」で設定しておくことで、「忘れてて有料会員になっちゃった!」ということがなくなります。
表示されたページで「会員資格を終了する」をクリックします。
表示されたページの下側にある「会員資格を終了」を選択します。
これで、解約完了です。お疲れ様でした。
ただし、表示されている無料体験期間の終了日まではプライム会員としての特典が利用可能になっていますので、終了するまではお得に利用させていただきましょう。
おわりに
今回は「Amazonプライム」の無料体験の解約方法をまとめてさせていただきました。
無料期間のみを利用したい人は、忘れていて有料会員に移行してしまわないように注意しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
-Amazonゲームランキング-