広告

【料理レシピ】ダイエットできる炊き込みご飯【自分用アレンジ】

雑記
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 

今回はマッスルグリルさんの動画で紹介されていたダイエットできる炊き込みご飯を、自分用にアレンジして作ってみたので備忘録も兼ねてレシピをまとめていきます。

※普段は机に向かってする仕事中心で、家にいる時は座ってゲームをしていることが多いので、気を抜くとお腹がプヨプヨしてきてしまうので定期的に減量食で調整しています。

 

★管理人がイマ推したいゲーム!

ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ

ゼンレスゾーンゼロ

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

人気ゲームを運営するmiHoYoさんの最新作!高クオリティのグラフィックと引き込まれる世界観が素晴らしいゲーム!
▶ レビューはこちら




材料準備

材料

材料 分量
300g(2合)
鶏もも肉(今回はひき肉で代用) 約300g
カット野菜ミックスorミックスベジタブル 約300g
ごぼう(ささがき) 150g
しめじ(カット済) 1パック
舞茸(カット済) 1パック
ネギ 少々
しょうが(チューブ) 適量
かつお節 6g
お麩 適量
リンゴジュース 30ml
醤油 40ml
1.2~1.5合分くらい

アレンジ箇所

  • 鶏肉
    公式レシピではもも肉を使っていましたが、今回は余っていたひき肉を使いました。
  • 野菜
    いつもはカット野菜を冷凍して細かく砕いて使っていましたが、今回は余っていたミックスベジタブルで代用にしました。
  • その他
    仕事の関係で関与先からお麩を大量にもらったので、入れてみました。

調理器具

このレシピでは基本的に料理用ハサミと炊飯器だけがあればできます。
食材がカットされているものであれば料理用ハサミもいりません。

炊飯器は10合炊き(1升炊き)のものをおすすめしたいです。

 

手順

鶏肉を解凍

冷凍していた場合、事前に鶏肉を冷蔵庫に移して解凍しておきます。
解凍せずに炊いた場合、火が通らず生のままになってしまうことがあります。

材料を炊飯器に投入

  1. 研いだ米を入れて水を入れます。
  2. 醤油とリンゴジュースを入れます。
    水・醤油・リンゴジュースで米の適量の水量になるようにします。
  3. しょうがとかつお節を投入します。
  4. 鶏肉を入れます。
  5. お麩をいれます。
  6. きのこ類をいれます。
  7. 野菜をいれます。
  8. 醤油を上から蓋をするように入れます。

炊飯し、炊き終わったら混ぜる

材料を投入したら炊飯ボタンを押して放置です。
炊き終わったら混ぜてみて、もし鶏肉に火が通ってなかった場合はもう1回炊飯してください。

また、米がしっかり炊けていなかった場合ももう1回炊飯してください。
その時は水を少し加えるようにしてください。

全てに火がしっかり通っていたら1時間くらい保温で放置してください。

これで完成です。




食べてみた感想

味がしっかり染みていておいしい炊き込みご飯でした。

味変として以下のものを試してみたらおいしかったので紹介します。
・マヨネーズをほんの少しかけてみる
・追いネギする
・七味をかけてみる

私もですが、究極の減量食「沼」が苦手な方でも食べやすいですし、見た目も普通の炊き込みご飯なのでお弁当にも持っていけるのがうれしいですね。

さらに油が出るものを使っていないため、炊飯器の釜の洗い物もとても楽ですよ。

 

その他の減量食レシピ

 

公式動画

 

-Amazonゲームランキング-

PC PS4 Switch
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

当サイトでの広告の表示を許可してください

ブラウザ拡張を使用して広告をブロックしていることが摘出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、当サイトのドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックして下さい。

あなたが広告をブロックする権利があるように、当方も広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

タイトルとURLをコピーしました